SSブログ
美術館・博物館・水族館 ブログトップ
前の10件 | -

坐魚荘を訪れて [美術館・博物館・水族館]

静岡の興津にある坐魚荘に行ってきました(^^♪
坐魚荘は、最後の元老、西園寺公望が晩年を過ごした場所です。
P_20191017_133350_1.jpg
この建物は、再建されたもので、実物は明治村で保存されています。
ただ、この場所に坐魚荘を再建したことに、とても大きな意味があると思います。
P_20191017_132352_1.jpg
当時の技術を再現し15年前に建てられたそうです。
P_20191017_123454_1.jpg
よくぞ、ここまで!!素晴らしい!!
P_20191017_133806.jpg
西園寺公の邸宅は、様々な工夫が施されていました。
P_20191017_121906.jpg
雨戸の収納庫。素敵な造りです(^^♪
P_20191017_121702.jpg
当時は、目の前が海で三保の松原まで見えたという景観を損なわないよう、雨戸に工夫が施されいます。直角になる所に(ちょうど、ガイドさんと私が写っている場所です。ここに鉄の棒が1本立っていて、その間を雨戸は、落ちることなくすり抜けて向こう側までいきます)、雨戸の収納庫を造らず、雨戸を滑らせ、そのまま、反対側の端まで届くようにしています。

素晴らしい匠の技だけでなく、当時の状況を反映して、表面は竹で覆われた鉄格子の窓や、部屋のいたるところにボタンが設置され、押すと女中さんの部屋のボードにランプが光り、どの部屋から押されたかわかるしくみになっていたりとか。かなりハイテクな建物だなと思いました!!
P_20191017_124800.jpg
もちろん、お風呂場から喉が渇いたので水をくれということでボタンを押すということもあったようですが、隅々まで、かなりのセキュリティーが施された建物でした。入口には、警備の方が常駐して詰める場所もありました。当時は、歴代の総理大臣が襲撃されることも珍しくない時代にさしかかっていました。台所では、包丁を持たないよう、料理を作らなかったとか。料理は外から頼んでいたようです。

西園寺公望は、この場所で、昭和15年に亡くなりましたが、政治家・官僚、様々な人がここを訪れました。当時、重要なことを決めるときは、元老に伺いをたてることが必要でした。当時の写真も多数残っていました。東京での国葬に向かうため坐魚荘から興津駅まで、多くの人が西園寺公の最後を見送った写真が残っていたのには、驚きました。

ここを訪れるきっかけになったのは、小田原の明治・大正を知りたくて、小田原に別邸黄樹庵を構えた松本剛吉の著、松本剛吉政治日誌を読んだことがきっかけです。松本剛吉は、小田原の古稀庵に居を構えた元老、山縣有朋に仕え、小田原と東京を行き来し、高齢の山縣公に様々な情報を伝えていました。

小田原にたくさんの政治家・官僚等が集まり、小田原詣でとまで言われました。自分の命がもう長くないと感じた山縣公は、松本剛吉に西園寺公に会うよう云い、大正11年に山縣公が亡くなった後、松本剛吉は、西園寺公に同じように小田原から東京、興津へと往復し情報を届け伝えたと記されていました。当時、興津は、山縣公が居た小田原と同じように興津詣でと言われていたそうです。

小田原は関東大震災の影響で、町全体が大きな打撃を受けたため、古稀庵を中心に賑やかだった当時の現地の記憶をたどることが難しくなっています。松本剛吉の政治日誌が唯一、事細かに当時の記憶を伝えているといっても過言ではないと思います。その松本剛吉も、昭和4年に亡くなります。

政治日誌より興津を知り、そこへ行けば、小田原が当時どのような雰囲気の場所だったかを知れるかもしれないと思いました。行ってよかったです。たくさんの記憶が残されていました。

大正時代は、教科書ではページ数は薄いですが、日本にとって、大きな節目であったと思います。明治の功労者(いろんな意味で現代日本の元を築いた人達)が、ほぼ亡くなっています。そこで、止まった日本の時間があるような気がします。現代文明を考えるときに、大正時代は、参考になることがたくさんあるような気がします。


西園寺公は、亡くなる前に、「一体どこへこの国を持っていくのや」と秘書に言ったそうです。

地元のガイドさんが、「まだ時間大丈夫?」と言いいながら、素晴らしい熱意を持って多くのことを教えてくれました。本当に大感謝です!!本当は、こちらがガイドさんに、時間大丈夫ですか?と聞かなければならないのに。その熱意には脱帽です!!

また、興津は、元老、井上馨の晩年の地でもあり、その跡地も見てきました。井上馨亡き後も遺族が建物:長者荘を管理していたようですが、戦争で焼夷弾が落ち建物は、消失したそうです。その場所は、現在、静岡市埋蔵文化センターになっていました。興津は、縄文遺跡等もあり、なんとなく小田原と似ているような気がしました。


それと、興津の一駅先の清水港で腹ごしらえをしたので、たくさん歩くことができました(^^♪ここ、とっても大事です!!
P_20191017_095833.jpg
おいしかった(^^♪

興津・清水来てよかった(^^♪いっぱい参考になりました!!これから、小田原にある大切な日本の歴史について自分なりに発掘して伝えていけたらと思いました(^^♪

今年は、西園寺公望生誕170周年、坐魚荘創建100周年、復元15周年だそうです。興味のある方は、是非訪れてみてください。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。




コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いにしえと新しいものが交差する街 [美術館・博物館・水族館]

横浜美術館 で開催中の オランジュリー美術館 コレクションを観に行ってきました♪ 
20190930_154917.jpg
充実のラインナップで、やはり実物は凄いです!(^^)!

もう一つの楽しみは何と言っても食事です♪ 美術館の真ん前の マークイズみなとみらい 内の 築地食堂源ちゃん で、『 アジフライ ・ サバの味噌煮 、刺身定食 』をいただきました(o^^o) いつもながら、源ちゃんは本当に美味しくて大好きなお店です☆

おやつは、前から気になっていたパン屋さんの 大きなショコラブレッド と 大きな マスクメロンパン です(^^♪

それと、同時で美術館では、横浜美術館開館30周年記念、横浜開港160周年記念、絵でたどるペリー来航展も開催されていて、見ごたえがありました(^^♪
P_20191001_190530_1_1.jpg
下田1854年6月8日の風景です。

この日は、横浜でいつもながら、新しいインスピレーションをもらった気がしました(^^♪

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

尊徳記念館に行ってきました(^^♪ [美術館・博物館・水族館]

尊徳記念館に行ってきました(^^♪
小田原は、二宮尊徳さんの生まれ育った所です♪
生家も現存しています♪
P_20190824_122630_1.jpg
となりの記念館の展示室では、たくさんの資料が展示してありました♪
小田原市のHPにでています→http://www.city.odawara.kanagawa.jp/public-i/facilities/sontoku/tenji.html

見学しながらいろいろ勉強してきました(^^♪尊徳さんについて、こんなに深く触れさせてもらったのは、初めてでした(^^♪尊徳さんの物事の捉え方、考え方は、いずれも今の時代にも十分当てはまる考え方ですが、特に、分度と一円融合という考え方はまさしく、今の時代に必要とされている考え方だなと思いました(^^♪

参考までに

分度
収入、能力、資源、回復力の限界(分)を言い、それを心得て生活、事業をすることが、大切と説いている。「入るを計って出るを制す」そういうことによって必ず、余裕、ゆとりが生まれる。人は自分に置かれた状況や立場をわきまえ、それにふさわしい生活を送ることが大切であり、収入に応じた一定の基準(分度)を設定し、その範囲内で生活することの必要性。

一円融合
植物が育つにも、水、光、熱、土(肥料)、空気が必要で、その一つが欠けても育たない。それらが関係し合って生命が保たれる。人間が生きていけるのも、自然やまわりの人のおかげである。社会や企業なども、いろいろな徳をもった人が、一つの円の中で融合して、うまく動いている。全てのものは、互いに働き合い、一体となって結果がでる。例えば、植物が育つには、水・温度・土・日光・養分・炭酸ガスなど、いろいろなものの徳が融けあって一つとなって育つ。

多くの人に、尊徳さんのことを知ってもらいたいと改めて思いました。尊徳さんについて、まきを担いでいる人だけでなく、中身についても知ってもらいたいなぁと思いました(^^♪
 
大人になってだいぶ時間が経ってから、知った自分の実感からそう思いました(^^♪でも、これだけ時代の変化が激しい世の中では、大人になってからの学びも、大切だなって思いました(^^♪もちろん、楽しみながらを一番に学んでます(^^♪

有意義な一日を過ごせました(^^♪

いつもご覧いただき、ありがとうございます。


コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜散歩 [美術館・博物館・水族館]

昨日は、横浜に行ってきました(^^♪
横浜は、たまに来ると、たくさんのインスピレーションをもらえます(^^♪
IMG_20190518_130721_097.jpg
美味しい食べ物と、異国情緒あふれる港町を堪能してきました(^^♪バラの後ろに見える、ホテル NEW GRAND は、昭和2年(1927年)創業のホテルです。お隣の山下公園には、歴史的な船、氷川丸も停留されてて、いろんな時代の横浜のイメージを伝えてきます(^^♪
P_20190518_101731_1_1 (1).jpg
この風景素敵です(^^♪ちょこんと写っている黒柴ちゃんが、かわいかった(^^♪この日は、トライアスロンの国際大会が開催されていて、とても盛り上がっていました(^^♪

一番の目的は横浜美術館(^^♪
横浜美術館開館30周年記念  アートと人と、美術館 meet the colliection 
001.jpg002.jpg
HPから概要です。
2019年に開館30周年を迎える横浜美術館では、全展示室を使って当館のコレクションを紹介する展覧会「Meet the Collection -アートと人と、美術館」を開催します。
本展では、「LIFE:生命のいとなみ」「WORLD:世界のかたち」の2部構成、全7章のもと、当館の1万2千点を超えるバラエティ豊かなコレクションのなかから、絵画、彫刻、版画、写真、映像、工芸など400点を超える作品を展示します。また、4人のアーティスト[束芋(たばいも)、淺井裕介(あさい・ゆうすけ)、今津景(いまづ・けい)、菅木志雄(すが・きしお)]をゲストとして招き、彼らの作品を当館に収蔵された多様な作品と同じ空間に並べ、作品同士の出会いの場を創出します。
くしくも会期中に、平成というひとつの時代が幕を閉じます。平成元年に開館した当館は、文字通り平成の30年間と軌を一にして、作品の収集活動を基盤としながら、アートを通じた無数の出会いを生みだしてきました。個性溢れる作品たち、それをとりまくアーティストや来館者、それらを結びつけて豊かな関係を育む、磁場としての美術館―。横浜美術館にとっての大きな節目となる年に、コレクションとの出会い(=Meet the Collection)の場としての美術館の役割と可能性を見つめなおします。くわしくは→https://yokohama.art.museum/special/2019/MeetTheCollection/

見ごたえがあって、たくさんの芸術家の宇宙を垣間見ることができて、とても感性がゆたかになりました(^^♪スケールも大きくて、1100円の入場料で見させてもらえるなんて、ありがたいかぎりです(^^♪

やっぱり、たまに来る横浜は、刺激がいっぱいです(^^♪
古いものと新しいものが、常に交差しあって、新しいアートを生み出し続けているこの街は、ありがたい街だなって、つくづく感じました(^^♪


いつも、ご覧いただきありがとうございます(^^♪
タグ:横浜散歩
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新収蔵資料展に行ってきました(^^♪ [美術館・博物館・水族館]

今日は、小田原城に隣接している郷土文化館に寄ってみました(^^♪
P1000622.JPG
新収蔵資料展とあったので、ついつい入ってしまいました(^^♪
縄文土器、弥生式土器から、奈良、平安時代の太古から中央と繋がりのあった小田原の資料に、歴代の藩主が築いた小田原城の歴史資料、明治・大正、昭和の小田原の資料まで、小さな資料館ですが、とっても見ごたえがありました(^^♪

写真は、撮っていいのかわからなかったので、撮っていませんが、たくさんの土器を見て、おお~造りたい!!って思いました(^^♪デザインの素晴らしさに惚れ惚れしました(^^♪また、平安時代や、戦国時代、江戸時代の文字など、読めたら楽しいだろうなって思いました(^^♪

大正期の小田原の地図などもあって、小田原城に御用邸があったことや、別荘街だった当時が、そのまま書かれていて、見ごたえがありました(^^♪

今日は、海を歩きながら、散歩を兼ねて、早川まで行きました(^^♪浜は気持ちいいです(^^♪
P1000629.JPG
こちらは、御幸の浜です(^^♪ここから、早川の海まで20~30分くらい歩きました
ちなみに、御幸の浜とは、明治6年(1873)、明治天皇と皇后がおそろいで、当海浜において、漁夫の地引網をご覧になり、以来、「御幸の浜」と呼ばれるようになりました。小田原市HPより

そのあと、早川の海でみつけたもの(^^♪
P1000628.JPG
こんな大きな貝殻!!なんか嬉しい(^^♪

そして、見つけたのが、これ!!
P1000627.JPG
北条さんの家紋の、三つ鱗の家紋の柄の貝殻!!

この家紋です(^^♪
P1000623.JPG
おお~こんなデザインまで、海は創り出すのか!!すごい!!なんか、嬉しくなりました(^^♪

今日は、ずっと海に遊んでもらっていました(^^♪
本当、自然のデザインは、素晴らしいです!!毎度ながら、本当、感心します(^^♪

今日は、とっても充実した、お休みでした(^^♪
また、新しい作品を造るぞ!!って気になりました(^^♪


先日、参加させていただいた早川駅前プチマルシェでは、多くの方がご来店くださいました(^^♪ありがとうございました(^^♪

いつも、ご覧いただきありがとうございます(^^♪
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

縄文展 [美術館・博物館・水族館]

今日は、東京国立博物館で開催中の~縄文・1万年の美の鼓動~を見てきました♪
20180822_164344.jpg
素敵な芸術作品でした♪縄文というと縄目というイメージですが、細部は、かなりしっかりとした幾何学的な模様で作られているものが多数ありました(^^♪なんとなく、砂曼荼羅のイメージも感じるものもありました♪漆も使ったものがあったりとか、とても完成度の高い芸術品のようなものもありました♪

国宝も展示してあって見ごたえがありました♪でも大変混んでいるので、ゆっくりとは、いきませんでしたが、今からおおよそ1万前の歴史に触れることができて、とても素敵な時間を過ごすことができました♪

ただ、このチケットで他の常設展示や、他の建物内の展示も見れるので、そこで、ゆっくりと日本の歴史を通して見てきました♪

土器、石器、銅鐸、勾玉、はにわ、剣、鏡、貨幣、仏像、瓦、巻物、櫛などの装飾品、化粧箱、書、着物、鎧・馬具・刀、大判、小判に、水墨画、絵画、陶器、彫刻など、日本の時代の変遷を現存する実物を通して一度でみるというのは、貴重な体験です♪

こういう場を中学生か高校生のうちに、多くの生徒さんが体験しておくと、かなり貴重な体験になるのではないかなと思いました。私自身、大人になってから、この場所に来ているので、特にそう思いました♪

教科書や参考書ではなく、実際に出土した品や保存されている現物を通して、一度に全ての日本の歴史を見るというのは、ある意味、生の歴史を体験するということであって、とても貴重なことだと感じました♪もちろん、大人にとっても貴重な体験であり、日本について、いろんなことを考えるにも貴重な時間です♪

また、これから、多くの外国の方と接するかもしれない若い方には、とても貴重な体験のように思えます。意外と、外国の方は、日本について詳しかったりしますし、日本の歴史に興味を持たれて質問されたりすることもあることでしょう♪先日、お店で私自身がそうでした(もちろん日本語で♪)異国の文化・歴史に興味のある方は、自国の文化・歴史も大切にしています♪だからこそ、多くの人に、国立博物館に訪れて欲しいと思いました♪

素敵な時間を過ごすことが出来ました♪

これだけのものを残してくださり、また、保存してくださっている方々に感謝です♪

東洋館も素敵な展示物があって素晴らしかったです(こちらは、アジア全般の出土品です)(^^♪

東京国立博物館のHPです→https://www.tnm.jp/


たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように



タグ:縄文展
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

100年前の風景に会いに行く [美術館・博物館・水族館]

今日は、熱海にあるMOA美術館で開催されている吉田博木版画展に行ってきました♪
20180810_194109.jpg
大正から昭和初期にかけての風景が、色鮮やかな木版画で表現されていました。
本当に見事でした♪およそ100年前の風景が、そこにありました♪
日本だけでなく世界中の名所が描かれていました♪
写真は、これだけですが、全部で80点の展示がありました。
他にも、100年前の上野や日光が、とても活き活きと色鮮やかに描かれていたのは、素晴らしかったです♪

むしろ写真よりも、活き活きとしたものが伝わってきて、ここに確実に人が生きていたんだなって、伝わってきました。どの作品も、自然をとことん追求して、その素晴らしさを伝えようとしている画家さんの心が、伝わってきました♪

明治の初めから戦後昭和まで生きた、この時代の芸術家の人達の生き方が、日本の中で際立って特殊なのかもしれないとも感じました。やっぱり、芸術は、すごいなって感じました♪時代を経ても、様々なことを色あせず伝えてきます。


そしてMOA美術館といえば、この眺望とスケールの大きな素晴らしい建物(^^♪
20180810_194613.jpg
今日も、海がとてもきれいでした♪初島も見えました♪また、美術館内の円形ホールの天井に写された万華鏡は、壮大で色鮮やかで圧巻でした♪

今日は、この場所で、プロの方のピアノとチェロの演奏を聴くことができました♪円形ホールの投影万華鏡をイメージしてつくられた楽曲とのことでした♪素晴らしい演奏で、万華鏡と一体となった素敵な空間で、素敵な時間を過ごすことができました♪


とっても素敵で、また意義のある大切な時間を過ごすことができました♪


いつもながら美術館は、ありがたい場所です♪


たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように


MOA美術館のHPです→http://www.moaart.or.jp/
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アートを通して見る歴史 [美術館・博物館・水族館]

先日、横浜美術館で開催されている、モネそれからの100年を見てきました♪
P_20180720_135823.jpg
モネの作品もありましたが、モネからその後100年の間に、どう美術が変化し、かつ、作家さん達が、モネの流れを受け継ぎながら、どう変遷・進化してきたかをみせてくれるものでした♪

どちらかというと、主役は現代の作家さん達でした♪モネの展示がたくさんあるのかなと思っていたので、正直、あれっと思いましたが、むしろ、それが、現在の美術・芸術の立ち位置を知りたいという興味を抱かせてくれて、良い学びになりました♪

現代の美術が、どういう経緯で今の場所に来たのかを知りたくて、探していたら出会った本です。最近、美術館で現代アートを目にする機会も多く、なんとなく、こうなのかなと疑問に思っていたことが、結構、スッキリしました。
P1000617.JPG
アートは資本主義の行方を予言する ~画商が語る戦後70年の美術潮流~ 
山本豊津 著 PHP新書

今や、遠くなってしまった戦後昭和史。芸術を通して歴史を学ぶということは、実際に生きた人及び、生の社会の変遷を学ぶことでもあり、教科書で学ぶのとは、伝わってくるものが違います。こういう歴史の学び方もありだなと思いました。むしろ、芸術を通して、歴史を学ぶ方が、これからは良いような気もしました。芸術は、昔の作品も実際に多数残っていて、かつ、息吹を現代に繋げて、意識は存在し続けているという点で、まさに歴史そのものです。

美術史を知ることで、現在のアートの立ち位置だけでなく、日本の立ち位置も知ることができて、長年芸術に携わっているプロの方の視点は、さすがだなと感じました。また、教育とアートの関係についても触れてあり、ここにも人間の歴史が垣間見えました。

文明が進化するほど、歴史を知るということは、大切なように思います。未来は歴史とともに創られていくものだと思います。そのためには、何事も、現在の立ち位置を知る必要があると思います。そのためには、歴史を学ぶことは、とても大切なことだと思います。ただ何を通して学ぶかという点では、文明が進化するほど、手段や解釈が増え、選択が難しくなるのかなとも思います。

こういう時代だからこそ、芸術は、実際に作品を通して、目でも時代に触れることができるという点では、優れているように感じます。しっかりした芯のようなものを得られるように感じます。そこから、様々な媒体を通して、歴史を学ぶのもありかなと思います。

お金の話も出て来て、いろいろな考え方があると思いますが、あくまでも、価値を見出すにふさわしい物の目利きがあっての話です。だれでも値段を付けれるものでないです。著者の幅広い教養があってこそのお話しだと思っています。この本は、現代アートに重点を置いて書いてあります。最後に、著者のアートに対する深い愛情と未来への可能性が、書いてあります。視点が多方向に及ぶので、所々難しい話もありますが、最後の方を、最初に読んでから、全体を通して読むのもありだと思います。

私も、これからを生きていくうえで、アートの役割が益々欠かせないものになって行くと感じています。いままで様々な分野に分かれていたものが、芸術の世界へと集約されて、そこから、また、それぞれの分野へと展開していくように思えます。


いつもながら、美術館は、ありがたいです(^^♪
安らぎと学びの両方を得ることができる大切な場所です♪


少し長くなりましたが、お付き合いいただきありがとうございます♪


たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように




コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

上野散歩(^^♪ [美術館・博物館・水族館]

昨日は、上野へ行ってきました(^^♪
P_20180620_081056_1.jpg
東京都美術館で開催中のプーシキン展を見たくて行ってきました(^^♪

やっぱり、本物は伝わってくるものが凄いですね(^^♪100年200年300年程前の絵が、今でも輝きを放っているのは、凄いなって感じました(^^♪それを、維持するために努力されている方々も素晴らしいなって思いました。芸術家の感性・宇宙に、まじかで触れることができて良かったです(^^♪

他にも、上野の森美術館で、ミラクルエッシャー展を見てきました(^^♪その後、上野動物園でほっこりしてきました(^^♪ パンダちゃんは、混んでいたので、また次にしました。
20180620_083248.jpg
上野を散歩していると、様々な時代の風景と国の人々が交差して、とっても楽しかったです(^^♪

西郷さんの銅像の前で、説明を聞いている外国人観光客の方々や、広場で寝ているおじさん、大道芸のパントマイムに喜んでいる、かわいい子供がいて、そばには、徳川家の菩提寺の寛永寺があって五重塔がそびえ立ち、動物園・美術館・博物館が立ち並でいる上野公園。そばには、アメ横があってみんなを楽しませてくれる。江戸、明治、大正・昭和・平成とずっと人々の憩いの場であり続ける上野公園を散歩していると、たくさんイマジネーションが広がって、とっても楽しかったです(^^♪

また、来ようっと(^^♪

たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように





コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

横浜美術館 [美術館・博物館・水族館]

今日は、横浜美術館に行ってきました♪昨年の12月から開催していた特別展の横浜美術館コレクションが、今日(3/4日)までだったので、滑り込みセーフでした♪
P_20180304_125050_EFF.jpg
横浜美術館です(^^♪ランドマークタワーのそばで、みなとみらい駅のそばで便利です(^^♪久しぶりの美術館です(^^♪なんか楽しい(^^♪
~このHPの告知を見て、ずっと見てみたいと思っていました♪~
       ↓
全部みせます!シュールな作品 シュルレアリスムの美術と写真  
1. 上手である必要はない  
2. 手さぐりの風景  
3. その風景は、見つかることもある  
4. 探していたのは、これだった  
5. 女神か怪物か、それとも?  
6. あなたは私のどこが…  
7. おとなの人形あそび  
8. 讃える方法  
9. 死を克服する方法  
10. 絵と言葉が出逢った  
11. シュルレアリスムはスタイルか?

 かなり、良かったです(^^♪表現しているものが、現実の世界ではないので、理解という表現は、適当ではないと思いますが、ただ、上手である必要はないとはいいものの、実際は、物凄い上手です(^^♪

 プロの芸術家の方の現実世界ではないイメージの世界とは、どんなものか?それが見たくて行ってきました♪少なくてもそれを絵で表現するには、頭と心と表現を一つにする必要があるのは感じ取れました♪そして、そのためには、頭の中に360℃の視界が常に回転して動いているように感じました♪正確に四角い平面にまとめて写し出すのも、すごいことで、感心して見てきました♪私は、ダリの3枚の大きな絵が一番印象に残りました♪

 そして、何よりも、生の本物のプロの絵は、たくさんのものが伝わってきます(^^♪いろんなところに空間が存在していました♪いろんなストーリーを含んで、そこに存在していて、絵って素晴らしいなって改めて感じました♪たくさん、楽しめて、たくさん勉強させていただいた一日でした(^^♪やっぱり、実物を見るのが一番だなって思いました♪また、時々、来ようっと(^^♪

たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように


美術館HPより→http://yokohama.art.museum/exhibition/index/20171209-494.html
インスタグラムでも結構出てました!  #横浜美術館コレクション展 で検索できます(^^♪
リンクがうまく貼れなかったので、興味のある方は、検索してみてください(^^♪
タグ:横浜美術館
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | - 美術館・博物館・水族館 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。