SSブログ
富山・新潟 ブログトップ

春日山から御館 [富山・新潟]

春日山城の続きです。やっと来ました!ここが御館(おたて)です。
御館2.jpg
直江津駅から歩いて10分ほどです。看板以外は、ただの公園です。ちょっと分かりづらい場所にあります。その昔は、看板にもありましたが、かなり広かったようです。ここは、北条氏康公に、攻められ逃げて来た関東管領、上杉憲政公のために、謙信公が建てた館です。上杉の姓とその職を謙信公に譲り、ここで過ごしました。 
御館6.jpg御館4.jpg
御館の乱とは、謙信公が後継ぎを決めないまま亡くなってしまったために、上杉景虎(北条氏康公の息子で氏政公の弟、越相同盟が元で、養子となる)さんと上杉景勝さんという二人の養子の間で起こった壮絶な家督争いです。謙信公には子がいませんでした。  
御館3.jpg
景勝さんは、謙信公の軍事拠点の春日山城を、景虎さんは、政治拠点の御館を占領して戦ったようです。壮絶な戦の上、景勝さんの総攻撃を受けて、御館は落城。景虎さん有利の時もあったようですが。景虎さんは、妙高市の鮫が尾城で自害。2年に渡り、越後の国を二分した争いは幕を閉じました。血に刻まれているともいうべく上杉家の争いです。景虎さんは、小田原に逃げ帰る途中に味方に裏切られて自害したと言われているようです。この時代は、味方と敵はすぐ入れ替わります。生き残り競争が壮絶ですから。

勝った景勝さんも、上杉として勢力がかなりダメージを負いました。そこを織田信長勢が狙って、一気に越中に進行してきました。こちらも壮絶で有名な魚津城の戦いです。12人の武将が自害した戦いです。しかし、その前日に織田信長が明智光秀に打たれ亡くなっていました。織田勢は、その後退散。景勝公は、生き残り豊田政権では5大老にまで、上り詰めます。結果、小田原北条家は、滅亡します。

歴史は不思議です。強い者が勝つのではなく、流れには抗えない何かがあるようです。それぞれに必至に生き抜いた人々がいて結果、次の時代が訪れ、今が存在する。ダイナミズムとしか言い様がないというか。

私の願望だけど、もっと小田原市が上杉景虎(北条三郎)さんを暖かく迎えてあげて欲しいなあ。奥さんと一緒に。上杉家と北条家のために頑張ったんだから。気持ちとして何かあったらいいなあって。小田原城に記念碑があったりとか。結構、景虎さんファンいますよ。是非ともお願いします。たくさんの人に知ってもらいたい日本の歴史だと思います。おかえりの言葉とともに。

あと、群馬の藤岡市の上杉憲政公のように、上越の御館に小田原市も友好の証として記念碑建て欲しいなあ。景虎さんは、表も裏も含めて本当の歴史の繋がりを教えてくれる武将の一人だと思います。何かすでにあったり、検討中でしたら、ごめんなさい。次回行くとき楽しみにしています。 

ちなみに上杉憲政公は、北条氏康公のせいで、越後に追いやられたのに、その氏康公の息子景虎さんのために春日山城に和睦交渉に行く途中に同じ上杉に殺害されてしまいます。なんか切なくもあり、運命でもあり。 

歴史に、もしはありませんが、でも、景虎さんが勝っていたら、北条氏はどうだったのだろうかとも考えると、別の日本があったかもしれないと思ってしまいます。

御館に来てよかったです。いろいろ、この国について想いを巡らすことが出来ました。
三つ鱗と毘.jpg
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

念願の春日山城に行ってきました(^^♪ [富山・新潟]

念願の春日山城に行って来ました!謙信公ゆかりの地と同時に上杉景虎さん(小田原北条氏康公の息子で北条氏政公の弟)が愛した場所を見たくて、氏康公(お顔入りの小田原城入場券)と一緒にやってきました!来てよかったです。とても広くて景色もよく感動です! 
春日山1.jpg春日山12本丸1.jpg春日山14.jpg
景虎さんは、三の丸を居住としていたようですが、謙信公亡き後の景勝さんとの壮絶な家督争い(御館の乱)で敗れ自害した悲劇の武将です。史跡御館にも行って来ましたが、長くなるので、次の投稿で詳しく載せます。三の丸は、とても眺めがよく何となくこの場所と、ここの人が好きだったのかなと感じました。氏康公が亡くなって、小田原に戻ろうと思えば戻れたであろうに。使命だけでない何かを感じました。やっぱり、その場所に行くと違いますね。
春日山7景虎邸宅.jpg春日山4.jpg春日山8.jpg
なんて言ってますが実は、初めて就職した時、最初に降り立った駅が春日山駅でした。その時は、恥ずかしながら全く気にもとめませんでした。そして住んだアパートの裏の川が御館川だと、最近知りました。 
小田原北条氏を調べ始めて気づいたのは、小田原北条の歴史は、上杉家の争いとともにあるということ。もともと上杉家は、もめ事が多い。上杉家を調べると北条五代が見えてくる気がします。  
春日山19.jpg春日山22.jpg
小田原市は、是非、上越市と友好都市になって共同でアピールして欲しい!上杉家の他にも、早川の海蔵寺にある堀秀政さんのお墓の堀氏は、上杉景勝公の後に堀秀政の息子さんが春日山城に入り、堀家の菩提寺は、あの林泉寺です。また、江戸時代の小田原藩主、稲葉正住さんは高田藩主になっています!

すみません、話を上杉に戻すと、北条氏康公に敗れた関東管領、上杉憲政公が越後に逃げて後の謙信公に上杉姓と職を譲らなければ、上杉謙信という名は存在しなかっただろうし、また御館は、謙信公が上杉憲政公のために建てた館。その御館を中心に景虎さんの壮絶な御館の乱が起きてます。 

長くなってしまいました。これ以降は、次回の投稿で書きます。本当春日山に来れてよかった!

いつもご覧いただき、ありがとうございます。 

コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米騒動発祥の地他、魚津巡り [富山・新潟]

先日、魚津に帰省した際に、米騒動発祥の地と、魚津城跡・魚津歴史民俗博物館、横山源之助顕彰碑を巡ってきました。

米騒動発祥の地(富山県魚津市)。旧十二銀行倉庫。当時の倉庫が残ってます。
IMG_20220819_125139.jpgIMG_20220819_124720.jpg
1枚目(町側正面)、2枚目(海側)
海側の方からみるより正面の町側から見る方が、時代を感じさせてくれます。 
コメ騒動.jpg
 シベリア出兵を目前に米商人・地主らの投機が米価高騰をあおった結果であったと言われています。それだけでなく、歩いてみると、ここは今と違い当時の中心地で町役場もあって、インパクトがあったのだと感じました。田舎の漁村のイメージが強いですが、当時の郡の中心地。郡庁舎、警察署。町役場や学校といった公共施設がそばに、多数あった場所。典型的な郡都の名残がある場所です。一揆・暴動のイメージが強いけど、交渉的側面が強いのかなと感じました。現在は、町の中心地ではありませんが、今でも、県合同庁舎、裁判所、検察庁があります。ちなみに、魚津城があった付近です。

時の内閣(寺内内閣)を総辞職に追い込んだ大正7年の米騒動に関するもっとも早い公的機関の記録、新聞、記事等が魚津であることから、魚津市を「米騒動発祥の地」としているとのこと。小田原にいた山県有朋の頭をも散々悩ましたことでしょう。そして、時は、原敬内閣誕生へと繋がっていきました。

*ちなみに「郡都」について。当時は、郡(郡役所・郡長)が、町・村より上の立場でした。町村管理として県に数カ所置かれました。だから当時、その辺りに唯一、国家権力と直結する警察署があったり、県立の旧制中学があったりと、重要な公的機関が集まったりしています。郡長は、県知事が任命し、一般の人々が選んだ人ではありませんでした。魚津町は、米騒動時には、1万5千人もの人口がありました。当時の日本の人口は、5千5百万人程の時代にです。江戸時代以降も魚津城の周辺が重要な場所として、そのまま発展していったようです。


次に魚津城跡にも寄ってみました(現在は、石碑のみです)。旧大町小学校の敷地内にあります。
IMG_20220819_123704.jpg魚津城.jpg
天正10年、越後の上杉方にとって重要拠点であった魚津城は、越中制圧をもくろむ織田方の軍勢に包囲され、壮絶な戦いが繰り広げられました。が善戦むなしく落城。城将に限らず老若男女が無念の死を遂げました。80日間に及ぶ籠城戦でした。ところが、この悲劇の前日、本能寺で織田信長が自害を遂げていたという場所です。歴史というものは、不思議なものですね。去る者、残るものは、まるで決まっているかのようです。 
 
上杉謙信亡き跡、壮絶な家督争い(御館の乱)で上杉景勝が景虎を破った矢先のことでもあり、戦で勢力が衰えたその隙をついた越中攻めでもありました。上杉にとっては、大事な越中の拠点でした。結果上杉家は、織田、豊臣、徳川と生き残りました。

実は詳しい説明が無いので、車で15分程の天神山の麓にある魚津歴史民俗博物館にも行って来ました。(11月から3月まで休館。月曜休館日)ちょうど企画展「魚津城と松倉城」が開催中で、資料ももらってきました。天神山は、上杉景勝が、魚津城の戦いで布陣した場所です。春日山城が危うくなったので、やむなく撤退していますが。天神山.jpg
魚津で育ちましたが、初めて知ることがたくさんありました。

 春日山近辺も行かないと全てが揃わない感じになりました!御館の乱のことも知りたいし。景勝さんと争って破れた景虎さんは、小田原北条氏から養子になった人。不思議と小田原は、いろいろ繋がっています。何か日本の成り立ちまで遡りそうな感じです。いろいろ勉強になりました。芸術の方で、富山市のガラスの美術館も行きたいのですけど、それは、また今度で。


最後は、新金屋公園にある横山源之助の顕彰碑です。
IMG_20220821_113222.jpg横山源之助.jpg
魚津の新金屋は、「日本の下層社会」で有名な横山源之助の出身地です。ざっくり言うと明治時代の庶民の苦しい生活状況を記録した本です。政府とは対極にある人々の暮らしの記録です。米騒動発祥の場所にも、横山源之助顕彰碑がありますが、元は新金屋公園にあったものです。ここは、ずっと来たかった場所です。 

 私自身、45年程前に、この近くの幼稚園に通って、この公園で運動会もした場所です。でも横山源之助の出身地なんて最近になって知りました。日本の歩んできた道を記した人です。本人は、運動家というわけでもなく晩年は、生活も苦しかったようです。44才で亡くなります。社会のためというよりは、自分のために生きた人という印象です。苦労人で人間臭い人です。そこが、人を惹きつけるのかもしれません。

これで、今回廻りたいところは、全て廻れました!みなさんも、魚津に来られた際は、巡ってみてくださいね。意外と日本の太い記録に巡り会えます。漁港辺りで美味しいお魚でも食べながら。               
  
いろいろと、面白くもあり、勉強にもなり、魚津再発見が出来た1週間でした。

いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント(0) 

海の恵みと国宝の旅 [富山・新潟]

富山に行ってきました♪
富山のごちそう.jpg
魚津では、美味しいお魚を堪能してきました♪白エビにゲンゲ(幻魚)は、富山ならではの食べ物です♪こんな、白エビ丼は、初めてです♪美味しかった~[わーい(嬉しい顔)]
魚津水族館.jpg
レンタルサイクルで海をサイクリングしながら、水族館までいきました♪(電動自転車は、初めてのりました[わーい(嬉しい顔)]快適過ぎて、びっくりしました♪3時間でたくさん、遊べました♪水族館のお魚ちゃんは、かわいいですね♪ショーも見せてくれました♪ありがとね♪
(ちなみに、魚津水族館は、現在、日本で一番古い水族館だそうです。1913年;大正2年開館:途中移転しているから、昔のまんまではないけどね♪☆)

翌日は、高岡観光♪
高岡観光.jpg
高岡の大仏さんと、国宝の瑞龍寺を見たくて立ち寄りました♪ドラえもん電車も走っています♪みんな、笑顔で写真を撮ってました♪ちなみに、出入り口が、どこでもドアです♪[わーい(嬉しい顔)]大仏さんを見るとほっとしますね♪そして瑞龍寺は、国宝だけあって、壮大な建物でした。気持ちが引き締まるというか、しんみりするというか、素敵な気持ちにさせていただける場所でした♪瑞龍寺HP→http://www.zuiryuji.jp/
WIN_20161130_125238.JPG
建物内で砂曼荼羅が公開されていて、そばで見ることができました♪とっても素敵な色合いでした♪製作工程も展示してありました♪作成は、海外の方(ネパールの方だったかな)が、ここで作成したそうです。

帰り道、待ち時間で金沢の駅に降りてみましたが、噂通りの素敵な駅というか、アートそのものでした。(写真はありませんが☆)

今回は、行きは、東京から北陸新幹線で、帰りは、金沢を通り、米原から東海道新幹線で小田原まで帰ってきました♪それぞれの土地の四季の移り変わりを感じとれる旅でした♪
とっても素敵な旅でした♪たくさんのイマジネーションを頂きました♪

たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高原の風 [富山・新潟]

高原の風
WIN_20150713_141934.JPG
笹ヶ峰の風 ここはクーラーいらず♪ 山には雪が残っていました♪
標高1300m
気持ちいい風が吹いていました♪

WIN_20150714_154359.JPG
出陣餅を買って帰りました♪上杉謙信の出陣餅です。
似てるけど信玄餅ではありません☆おいしかったよ☆♪

たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように
タグ:高原の風
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

蓮の花と赤い橋 [富山・新潟]

上越市の高田公園の蓮の花がきれいでした♪
P7212564.JPG
高田城のお堀にたくさんの蓮の花が咲いていました♪
きれいでした☆

P7212563.JPG
東洋一らしい☆♪P7212565.JPG
とっても広い場所に蓮の花が咲いてます♪

P7212527.JPG
かわいい蜂さんも♪

P7212521.JPG
白と赤

P7212516.JPG
透明感ある色彩☆見とれます♪

P7212533.JPG
高田城と噴水を見ていたら、水の回転が描くアートがとってもきれいに想えてきました☆

P7212534.JPG
アップでとってみました☆水のアートにとても心惹かれました☆♪
自然っていいなぁ♪感謝だなぁ♪

P7212557.JPG
おしまにトリックアートで☆♪
上越科学館にて♪

たくさんの人にやさしい光がふりそそぎますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   
人気ブログランキングへ
  ↑
押して頂けるとうれしいです。感謝です。今日も心を込めて、お届けさせていただきます。
たくさんの素敵なブログがあります。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。
nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

高田散歩 [富山・新潟]

新潟県の上越市に行ってきました。

P9071619.JPG
散歩途中で「旧師団長官舎」の看板があったので行ってみました。素敵な建物でした。

P1000150.JPG
建物内のこの障子戸が気に入りました。
階段側から光が差込むと模様が浮かび上がる素敵なデザインです。
P1000152.JPG
反対側(階段側)から見るとこんな感じ。とってもアートな空間でした。
日常にアートを取り入れる、この感性がいいなあ。

P9081623.JPG
こちらは高田城。お城跡が公園になってます。広いです。

P9081624.JPG
赤い橋と蓮池。もう花は見頃を過ぎていましたが、素敵な場所でした。大きいです。
P9081627.JPG

P1000149.JPG
素敵な高田の杜に感謝。

今日が素敵な一日でありますように。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
   
人気ブログランキングへ
  ↑
押して頂けるとうれしいです。感謝です。今日も心を込めて、お届けさせていただきます。
たくさんの素敵なブログがあります。

いつも、ご覧いただきありがとうございます。
タグ:高田散歩
nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

富山のやさしい味 [富山・新潟]

富山で食べたおいしいものです。全体的に味付けがやさしいような気がします。お水が違うのかな。
toyamaekiben.JPG
こんな富山をテーマにした駅弁もあります。ホタルイカも入っていました。
いくつかあるので見るだけでも楽しいと思います。

富山駅近くのお店で。多くのお店で白エビや寒ブリといった旬の食材が出されています。
気に入ったお店を探してみてください。
gengetosiroebikaraage.JPG
幻魚(ゲンゲ)の唐揚げ、白エビの唐揚げです。

osasimi toyama.JPG
お刺身です。寒ブリや甘海老、変わったところでお刺身を昆布で巻いた昆布巻きがありました。

buridaikon.JPG
定番のブリ大根。この時期、あったまります。

toyamagozen.JPG
富山を満喫できる御膳です。ますずし、白エビのかき揚げ、氷見うどんなど。
富山駅の駅ビルの食堂で。工夫を凝らした定食が多数あります。

ここからは、魚津駅近くのお店で食べたおしいかったものです。
siroebisasimi.JPG
白エビのお刺身です。甘海老よりも甘いです。

siroebikakiage.JPG
白エビのかき揚げです。

gengekaraage.JPG
幻魚(ゲンゲ)の唐揚げです。こちらは、とろっとした触感が美味でした。

osasimi uozu.JPG
お刺身です。その時期の旬のものがでてきます。これからは、やっぱり寒ブリかな。

kreinokaraage.JPG
カレイの唐揚げです。骨まで食べれます。

sirako.JPG
白子ポン酢です。たまたまこの日、おすすめだったので。おいしかったです。

iwagaki.JPG
こちらは夏のお盆ころまでですが、岩がきです。大きくてぷりぷりです。プリンみたいな感じ。

matutake.JPG
こちらは、秋限定で、松茸の土瓶蒸しです。お店によりますが、そんなに高くなかったと思います。
普通に、晩御飯食べに来てるようなところです。

お寿司にもやっぱり白エビが入っていました。
susi.JPG

番外編 活きのいいブリが跳ねています。
buriden.JPG
最後に、パステルチックなハットリくん電車。高岡駅にて。
高岡は原作者の故郷だということで、こんなのが走っています。
たまにしか行けない富山だけど、やっぱり秋から冬が一番、食べ物がおいしいかな。
高岡は食べ物はもちろんのこと、大仏さんや、国宝の素敵な瑞龍寺というお寺さんもあるので、
富山に行かれた際は、ぜひ、散策してみてください。



富山に行ってきました [富山・新潟]

急な用事が入り、富山に行ってきました。ついでに富山観光をしてきました。意外な発見もありました。
2010_1124_141105-P1000030.JPGポートラムに乗って岩瀬の町並みを散策。
2010_1124_114238-P1000026.JPG
東岩瀬で下車(旧富山港線時代から残る唯一の駅舎。休憩所として使用されています。)

2010_1124_124940-P1000028.JPG
この辺りは明治期に建てられた家屋が多く残って回船問屋群のある街並みだそうです。
国指定重要文化財(北前船回船問屋 森家)楽しい説明が聞けました。
2010_1124_115359-P1000027.JPG「満寿泉」の桝田酒造です。
2010_1124_125251-P1000029.JPG風情のあるお寺さんもたくさんありました。

2010_1124_142706-P1000031.JPG2010_1124_143050-P1000032.JPG
富山駅に戻り富山城へ。広場は工事中でしたが、お堀越しの風景は綺麗でした。
富山・新潟 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。